シンスプリントのセルフチェック


  • STEP
    01

    シンスプリント or 骨膜炎

    sample-02

    シンスプリントも骨膜炎も脛の骨の内側の痛みが特徴的です。

    シンスプリントの段階ではセルフケアをしながら、練習継続が可能です。

    シンスプリントが悪化していくと骨膜炎の症状を呈し、骨膜炎になると練習中止がベターな選択となります。

    【シンスプリント】

    ・脛の骨の内側を押すと痛い

    【骨膜炎】

    ・朝起きた時の一歩目が痛い

    ・じっとしていても痛い

    ※整形外科での画像撮影による確定診断が必要です。

  • STEP
    02

    シンスプリントの原因

    sample-02

    シンスプリントや骨膜炎はオーバーユース(使いすぎ)によって起こります。

    特に、サッカー、バスケットボール、陸上、バレーボールなどジャンプや切り返しが多い競技で好発し、男子よりも女性に多く発生します。その中でも12〜16歳の若い世代に特に多く発生します。

    発生の誘因は、練習量・走るフォーム・グラウンドや地面の硬さ・シューズの摩耗・足部の形状(O脚・扁平足など)・足部の柔軟性・筋疲労による衝撃吸収能力の低下があります。

  • STEP
    03

    オススメのリハビリテーションエクササイズ

    sample-02

    シンスプリントのケアにはセルフマッサージと、股関節周囲のエクササイズが大切です。

    マッサージは足の裏・ふくらはぎの内側、エクササイズは片脚立ちのエクササイズがオススメです!

Special Campaign

HPをご覧の方に特別なお知らせ

【初回特典】
10,000円⇨5,000円 (税込)

下記の予約フォームからご予約ください

50%OFFの特別なキャンペーンです!

お気軽にご連絡ください

営業時間 10:00~21:00
最終受付20:00
定休日:水曜日

Access

身体が痛む際や遠方にお住まいの場合もお車でご利用いただきやすいよう駐車場を完備

RINK

住所

〒373-0852

群馬県太田市新井町81-1

エクアールA302

Google MAPで確認する
電話番号

050-5369-6224

050-5369-6224

営業時間

10:00~21:00

最終受付20:00

定休日

水曜日

周りを気にせずに繰り返し足をお運びいただける環境づくりに努め、無理なく自分のペースで施術を依頼しやすい都度払い制や期限なしの回数券をご用意しております。また、駐車場やお着替え、完全予約制のプライベート空間なども完備しているため、手ぶらやお子様連れでも気軽にお立ち寄りいただけます。

Contact

お問い合わせ

    Related

    関連記事